行政書士とは
行政書士法 第一条
「この法律は、行政書士の制度を定め、その業務の適正を図ることにより、行政に関する手続の円滑な実施に寄与し、あわせて、国民の利便に資することを目的とする。」
行政書士法 第一条の二
「行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類(その作成に代えて電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下同じ。)を作成する場合における当該電磁的記録を含む。以下この条及び次条において同じ。)その他権利義務又は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む。)を作成することを業とする。」
上記で記載されている内容とおり、我々行政書士の職務は「官公署等に提出する書類の作成代理人」です。行政書士は国家資格を与えられた書類作成・各種許認可のスペシャリストです。
幅広い業務となりますので、様々なお客様との対応が可能となります。
当事務所が窓口となり、お客様のご要望があれば、各種提携士業(弁護士・司法書士・社労士・税理士 等)と連携を取りワンストップサービスの提供が可能になっています。
記帳・経理業務をアウトソーシングしませんか?
個人事業主のお客様は、少人数で動いているケースがほとんどです。「ご主人と奥様で活動されている」「ひとりでのみ活動している」等が多いと思います。
そんな中で「経理作業のための時間が作れない」「経理だけのために人を雇えない」そのようなときにも当事務所をご活用下さい。
低価格でお客様のサポートを致します。是非ご活用下さい。親切丁寧に対応致します。
※経理とは、一般的に「記帳、その他庶務一切」となっています。
やり取りの方法ってどうするの?
基本は、LINEでのやりとり、又はメールでのやりとりになります。
LINEでやり取りできるので、いつでも簡単に依頼できます。
基本データのやり取りとなりますので、時間短縮になり効率がよくなります。
記帳・経理業務をご自身でされたい場合
やっぱり会計の内容を人には見られたくないな・・・などでお悩みの方もおられると思います。
ご自身でされたい場合は、おそらくいろいろ既にお調べになっていることだと思います。
結論を言いますと、
できます
こんなこと言うと、このページの意味がなくなるかもしれませんが、できてしまいます・・。
今は、簡単に作業できるようになってますね・・・
税理士さんもよく使っておられるソフトです。もし記帳をご自身でされて、下記の紹介するソフトは、税務を税理士さんへ依頼される場合でも楽に依頼できると思います。
個人事業主の方
無料で使える「弥生のクラウド確定申告ソフト」
法人の方
弥生会計 オンライン
時間など、そういった作業がめんどくさい方は是非専門家に御依頼頂く方がよいです。
行政書士に依頼するメリット
メリットとして下記2点を代表であげさせて頂きます。
行政書士への依頼のメリット
|
①個人事業主様・中小企業様・比較的小規模な法人様 「経理を雇うまでもない」「経理に月何十万と出せない・・」 このようなお客様であれば、是非我々の活用をお勧め致します。 年間の費用も抑えることができますし、当事務所には、経理経験の豊富なスタッフも完備しております。 |
②許認可業を営む事業者様 やはり、許認可が絡んでくると、それ相応の記帳が求められてくるケースがございます。 典型例を挙げると、 ⑴建設業に従事されているお客様 通常の仕分けの仕方ではなく、建設用簿記が存在しますので、その場合は、やはり行政書士にご依頼されるのをお勧め致します。 ⑵運送業(一般貨物)に従事されている個人事業主様 一般貨物の許可を得て運営されているお客様も年間通しての届出が発生致します。怠るとそれ相応の処罰が科される可能性がございます。 その届出には普段からの帳簿への記帳、その他の記録などをしっかりしておく必要があります。この場合にもやはり許認可に精通している行政書士に依頼されるのをお勧め致します。 |
なおかつ、当事務所では、経理業務の御依頼いただいた場合、法務顧問というオプションを無料でお付けしております。
是非ご活用下さい。
かかる費用(報酬)の目安
さて肝心のかかる費用について下記の表で示したいと思います。
(税申告に関してご依頼されたい場合は税理士をご紹介させていただきます。当事務所は記帳代行のみとなります。)
記帳代行
内訳
|
料金
|
1仕分け(1行)
|
100円
|
※表記のお値段は税抜き金額です。万が一実費等が発生した場合は別途実費分の費用が発生致します。
※ソフトは「やよいの青色申告 オンライン」「弥生会計 オンライン」のいずれかで対応させて頂いております。
経理業務
内訳
|
料金
|
経理業務全般
|
基本料金30,000円~/月
(お客様の状況により報酬が安くなる場合もあります。是非お問い合わせください。)
|
法務
顧問
|
0円
|
合計
|
30,000円~/月
|
※表記のお値段は税抜き金額です。万が一実費等が発生した場合は別途実費分の費用が発生致します。
当事務所の特徴は、財務諸表作成代金もすでに含まれている点です。
他では別で請求されるところもあるようですが、当事務所ではパックとなっています。
なお、法務顧問は、短時間で済む内容等であれば無料で対応致します。
許認可などの業務に進展する場合は、当事務所の規定料金より50%OFFとなります。
各種士業との連携
当事務所では、他士業様への取次のサポートも行っております。
もし税理士さんを含む他の士業の協力が必要になった場合は、当事務所が窓口になり、他の士業様の紹介もさせて頂いております。
是非ご活用下さい。
まとめ
最後までお読み頂きありがとうございます。
内容をお読み頂いたとおり、「時間がない」「めんどくさい」「簿記がわからない」など色々な理由があると思います。
しかし、日々の経理業務は無視できないものでございます。後回しにしていると、後でそのとんでもない、しわ寄せが来ます。
直接お金に繋がらない業務の典型が経理だと思われます。たしかにそういえばその通りです。
だからと言って無視できる作業ではございません。昨今では、今まででは許さていた事も許されなくなっていっているのも事実です。
そういった背景がある以上、適切な経営が求められています。
適切な経営をするため、私たち専門家がサポート致します。
当事務所には、経験豊富なスタッフが勤務しておりますので、御安心下さい。
料金も非常にわかりやすくしてございます。
是非一度御相談下さい。