【コラム】民泊申請のコツ①~京都の民泊申請~

京都での民泊申請のコツ①

今回は図面についてお話します。
申請書作成において最もメンドクサイ部分が図面の面積計算です。
面積計算の項目を説明しますね。
求積図(いわゆる図面)で求められるのが下記の項目です。

図面に必要な項目①

①客室
これは、お客様が足を踏み入れるスペース全てを言います。でも「床の間」や「押し入れ」などは含まない面積が必要になります。
すべて内法で測ります。

図面に必要な項目②

①宿泊室
これは、お客様が「寝る」スペースを言います。
これは「内法」と「壁芯」両方で測ります。
壁芯とは・・・柱の中心から柱の中心までの寸法を言います。

図面に必要な項目③

①宿泊者の使用に供する部分
これは、宿泊室を除く全ての面積です。
すべて壁芯で測ります。

これらの計算式を出すのに皆さま苦労されますので、ここをクリアすれば、あとは一つの山場は超えたと言ってもよいと思います。
【参考】記入例です。よかったら参考にして下さい。
では今日はここまで。

最新情報をチェックしよう!
>行政書士こいずみ事務所

行政書士こいずみ事務所

行政書士こいずみ事務所では主には近畿圏内(大阪、京都、滋賀、奈良、兵庫)において、企業法務・民事法務・国際法務を取り扱っております。
もし不許可になってしまったなどお悩みであれば、是非ご相談下さい。一緒に解決の道を探りましょう。
記載させて頂いた内容以外にも取り扱いの業務もございますので、一度お問い合わせをお願い致します。

CTR IMG
テキストのコピーはできません。